相対的貧困とは何でしょう。一人暮らしの精神障害者を貧困から救うための募金

診断書の裏面

2017年の春、私は貧困に陥りました。障害年金が不支給になったのです。 2016年9月1日以降、私だけでなく、実は多くの「一人暮らしの精神障害者」が同じ理由で次々と貧困に陥っています。 2016年9月1日、精神障害者(と知的障害者)だけを標的とした障害年金制度の改定が行われました。「精神の障害に係る等級判定ガイドライン」という名の「経済制裁」が密やかに発動されていたのです。 それ以降、私達は食事、洗面、洗髪や入浴、買い物等が一人でできるかどうかという簡単な基準、たったそれだけで、支給の可否、等級 […]

英語版のサイトを公開。一人暮らしのうつ病、精神障害者への支援が本格スタート

愛ある募金支援

2020年8月7日、「一人暮らしの精神障害者こそ障害年金が必要。オンライン決済を使った募金を開始。ご支援をお願いいたします」を公開。それと同時に、オンライン募金・寄付フォームも公開しました。 実は構想の初期からサイトの英語化(一部のみ)、国際化の準備を行っていました。当初から日本国内での募金・寄付は困難と判断し、活動を始めていたのです。 日本には寄付文化がない 日本人は寄付しません。このことを私は実体験を通じて把握しています。 2010年4月に「資金決済法」が施行されるまでの約4年間、私は「Pa […]

電通の過労自殺に隠れた仮面うつ病問題、ブラック企業からは緊急退避 若者の自殺問題、就活自殺、過労自殺 Part4

高橋まつり

2016年5月末から書き始めたこの「若者の自殺問題、就活自殺、過労自殺」シリーズ。7月頃から筆者自身のうつ病悪化のため大幅にスケジュールが遅れました。闘病をしている間に2016年10月に。そこで電通の新入社員の過労自殺のニュースが飛び込んできました。 彼女は仮面うつ病 彼女のSNSの書き込みを拝見しましたが、彼女はうつ病による自殺の典型的ケースでした。 ご遺族・関係者の方々には大変申し訳ありませんが、うつ病と自殺の強い相関関係についてぜひ皆様にご理解を深めて頂きたいがために、彼女のSNSを敢えて […]