生還者が語る自殺を確実に回避する方法

死亡時間別自殺死亡数の割合(%) -平成15年-

没年月日氏名手段没年齢 9月27日竹内結子首吊り40歳 9月14日芦名星首吊り36歳 7月18日三浦春馬首吊り30歳 7月10日鷹野日南飛び降り20歳 5月23日木村花硫化水素22歳 ※敬称略。 自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧 - Wikipediaを参照。 コロナ禍以降、著名人の自殺が相次いでいます。そのせいか、最近、自殺について取り上げた過去の記事へのアクセスが増えています。 どうしたら自殺を防げるか、命を守れるかを確認したかったのだと思います。 そこで今回は、抗うつ薬の副作用で、2 […]

電通の過労自殺に隠れた仮面うつ病問題、ブラック企業からは緊急退避 若者の自殺問題、就活自殺、過労自殺 Part4

高橋まつり

2016年5月末から書き始めたこの「若者の自殺問題、就活自殺、過労自殺」シリーズ。7月頃から筆者自身のうつ病悪化のため大幅にスケジュールが遅れました。闘病をしている間に2016年10月に。そこで電通の新入社員の過労自殺のニュースが飛び込んできました。 彼女は仮面うつ病 彼女のSNSの書き込みを拝見しましたが、彼女はうつ病による自殺の典型的ケースでした。 ご遺族・関係者の方々には大変申し訳ありませんが、うつ病と自殺の強い相関関係についてぜひ皆様にご理解を深めて頂きたいがために、彼女のSNSを敢えて […]

就活失敗、その後待ち受ける孤独 勝ち組と比較せず公務員試験へ 若者の自殺問題、就活自殺、過労自殺 Part3

aho

前回の記事では、日本の新卒一括採用の選考基準は、グローバル・スタンダードの実力・能力主義とはかけ離れていることを示しました。 実情は、いわゆる「人間力採用」と呼ばれる「ガラパゴス」で「非人道的」な基準であることも示しました。 特に以下の項目は学生の性格、生得的な資質、育ってきた環境等に大きく依存すると考えられます。そのため、就活という短期間では、最大限の努力を図っても企業が求めるヒューマンに生まれ変わることは無理と言えます。 1位「人柄の良さ」54.7% 3位「空気を読む力」43.8% 6位「質 […]

ブラック企業暗躍の原因分析、新卒一括採用の選考基準は非人道的 若者の自殺問題、就活自殺、過労自殺 Part2

青年自殺

前回の記事では、今や日本の若者の自殺率は、旧共産圏を除いた先進国の中では今や世界最悪である事を紹介しました。 ブラック企業の蔓延 新卒至上主義における「非人道的」でアブノーマルな選考基準 今回は実際にブラック企業に勤め、地獄の歳月の間、このまぶたの裏に焼き付けてきた事実や光景をもとに、若者を自殺に誘い込む上記2つの社会要因ついて考察してみます。 おさらい、若者を自殺に追い込む社会要因 その前に前回のおさらいをします。日本の若者の自殺率の高さには、以下のような社会要因が関係すると私は指摘しました。 […]

若者の自殺問題、就活自殺、過労自殺 Part1 ーその現状、自殺した若者達への哀悼

自殺者数の推移

お詫び。この記事のPart1~3までを書き始めたのは2016年5月末。しかし、7月から筆者のうつ病の調子が悪くなり、記事のアップが大幅に遅れてしまいました。なおこのシリーズはPart4で完結予定ですが、予定は未定です。 集中力、気力、思考能力が低下した状態で書いた記事です。何卒、乱筆乱文お許しください。 自殺者、4年連続3万人下回る これは2016年5月末時点のニュースのタイトルです。【図解・社会】自殺者数の推移:時事ドットコム 確かに自殺者の総数が減少していることは、良い傾向であると言えます。 […]