シンスプリントのストレッチまとめ3つの方法と要点

ヒラメ筋・後脛骨筋の場所

前回の記事では、シンスプリントにストレッチは大変有効であることを書きました。 しかし、前回はその具体例や、どの筋肉がポイントなのかなどの説明が不足していました。ですので、今回の記事で、それらの点について紹介してみたいと思います。 シンスプリントの情報は玉石混交 具体的な方法を説明する前に1つだけ。 私もシンスプリントの患者として、皆様と同じように、ストレッチの方法について、情報を一生懸命に探していました。 しかし、まずネット上で見つけられるのは接骨院・整体院・整骨院の【宣伝目的の情報】ばかりで、 […]

ソルボの選び方 ランニングシューズ編

ソルボランニング

以前の記事では、ソルボはシンスプリントの痛みを軽減し、治療も早める効果も予想できると書きました。 しかし、ソルボは、種類が多くありすぎて、何を買ったらいいか分かりにくいというデメリットも指摘しました。 ただし、ランニングシューズ用という点では、選択肢は2つだけです。 DSISソルボランニング ランナーの必需品。走りやすく、トラブルを軽減 ランニング専用インソールの表生地として開発されたハイゲージシンカーパイルが足底マメを防ぎ、3つのアーチを支えて効率よく安定したフォームで長時間走ることができるD […]

ソルボの選び方 デイリー(普段靴)・ウォーキングシューズ編

DSISソルボメディ

以前の記事では、ソルボはシンスプリントの痛みを軽減し、治療も早める効果も予想できると書きました。 しかし、ソルボは、種類が多くありすぎて、何を買ったらいいか分かりにくいというデメリットも指摘しました。 特にデイリー(普段靴)・ウォーキングシューズの場合、少なくとも選択肢は4つあり、どれを選んで良いのかがいまいちよく分かりません。 DSISソルボメディ フルインソールタイプ 足のトラブルの対策に。 医療分野で高い評価 足、膝、腰の痛みなどのトラブルに、医療分野で高い評価をうけ、信頼を得ているフルイ […]

ソルボはシンスプリントの救世主

人工筋肉「ソルボセイン」

シンスプリントになったらまずはソルボ 前回の記事では、「以下の方法を取って、早いうちにシンスプリトを治しましょう」と説明しました。 しっかりと休養を取る シップ(湿布)で鎮痛・消炎効果を図る 超音波治療を併用する しかし、その他にも、シンスプリントになったらすべきことがあります。 それは、インソール(中敷)をソルボに取り替えることです。 ソルボセインとは 驚異的な衝撃吸収力と圧力分散性能を実現する人工筋肉として、医療の現場で高く評価されている素材です。 図にあるように電球をハンマーで叩いても、電 […]

シンスプリントのストレッチ

ヒラメ筋・後脛骨筋の場所

シンスプリントの原因 諸説ありますが、シンスプリントの原因は「オーバーユース」によって硬くなったふくらはぎの筋肉群(ヒラメ筋・後脛骨筋など)にあるようです。 横浜で整体なら痛み・シビレ専門の整体院ファインさんのサイトなどから引用すると、 ランニングやジャンプの過剰な繰り返しや、つま先立ちを持続することにより、ヒラメ筋や後脛骨筋などのふくらはぎの筋肉は収縮し、骨膜は引っ張られ続けます。そうすると骨膜に炎症(骨膜炎)が起こって痛みが出ます。これがシンスプリントになる原因です。 改めてカンタンに説明す […]